型枠 皆川 将輝さん

自身が施工に携わった建物がカタチとして残り、地図などに記載されているのを見た時に達成感を感じる
なぜこの業界を選びましたか? 祖父が型枠大工だった事もあり、子供の頃から「型枠大工」という言葉に興味をもっていたと思います。学校を卒業後は一度工場に就職しましたが、そこでの人間関係や給料が安かったことがこの業界へ転職するきっかけになりました。もともと自分自身も物づくりが好きだったので今はこの仕事が向いていると思います。

職場の雰囲気はどうですか?
仕事中の先輩方は厳しくピリピリした雰囲気の中で一緒に作業します。これは慣れあって作業をすると大きな事故やけがをするからです。休憩中仕事が終わったあとの先輩方はやさしく、分からない事を教えてくれます。

仕事のやりがいは?
作業中はコンクリートが固まって脱枠したときに不具合がなかったときで、数十年後に自身が施工に携わった建物がカタチとして残り、地図などに記載されているのを見た時に達成感を感じると思います。また何より給料がいいので、この仕事を選んでよかったと感じています。

休日の過ごし方は?
休日は好きなドライブか、さかな釣りをしたりすることが多いです。車をいじったり、さかな釣りの仕掛けつくりなどをする時は1日があっという間に終わってしまいます。
型枠大工を目指す方へ一言
朝が早いし、体力面で最初はつらいかもしれませんが、半年くらいすると体力もつき慣れます。1年目はとにかくがっ頑張ってほしいと思います。自分の場合、何の知識も資格もなかったですが、新人研修で基礎を学び、資格も取り、現場で先輩に基本から教えてもらい、かむしゃらに仕事を覚えました。若くてもやる気次第でスキルアップを目指せる仕事なので挑戦してもらいたいです。

7:15 現場に到着
余裕をもって現場に到着。今日することをイメージしたり、必要であれば段取りを行う。
8:00 朝礼 ラジオ体操
全員でラジオ体操をして体をほぐし、現場監督から1日の予定、注意事項などの説明を受ける。
8:15 KY活動
作業の配置や危険事項などを共有して作業に入る。
8:30 作業開始
安全第一、仲間と協力して作業を進めます。
10:00 休憩
体力勝負の現場作業。集中力を維持するため、午前と午後に30分の休憩をはさみます。
10:30 作業開始
職長は11:30から職長会議へ出席する。
12:00 休憩
休憩も仕事のうち、しっかり食事をとって、すずしい所で仮眠をとったりする。
13:00 作業開始
職長は作業の進捗を確認し必要な指示をだす。
15:00 休憩
夏場はこまめに水分補給をおこなう。
15:30 作業開始
作業終了に向けて余分なものは出さない、片付けながら作業する。
17:00 作業終了 片付け
きれいに掃除をして作業を終える。
18:00 帰宅
趣味や家族との時間で心身ともにリフレッシュ
他の人もみる